コルジリネ・アイチアカ
Cordyline fruticosa ‘Aichiaka’

- 名称
- コルジリネ・アイチアカ
- 学名
- Cordyline fruticosa ‘Aichiaka’
- 科名
- キジカクシ科
- 属名
- コルジリネ属
- 原産地
- 東南アジア、ポリネシア、オーストラリア
コルジリネ・アイチアカの特徴
コルジリネ・アイチアカはキジカクシ科コルジリネ属の植物です。コルジリネ属は、東南アジアやポリネシアなど赤道近くに自生しています。赤やピンク、緑が混ざるトロピカルでカラフルな葉が魅力で、カラーリーフとして花壇や寄せ植え、室内のアクセントとして人気があります。
コルジリネ属の中でも「アイチアカ」は特に赤みが強く出る美しい品種です。日本の愛知県で改良された品種なので「アイチアカ」という名前がついています。条件が整えば、初夏〜秋にかけて小さな花を咲かせることもあります。
剪定時に強く切り戻すとわき芽が出やすいので、好みの樹形に仕立てやすく初心者でも育てやすい植物です。
コルジリネ・アイチアカの育て方
コルジリネ・アイチアカは明るい日陰を好みます。直射日光の当たる場所に置くと葉焼けをしてしまう場合があるので、室内のカーテン越しの窓辺などが最適です。アイチアカの魅力でもある葉色は、置き場所や日照量によって微妙に変化するので、置き場所を変えてみても楽しいですよ。水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾燥気味に育てます。葉水をすると葉がイキイキとするので、定期的に葉水をしてあげましょう。
豆知識
コルジリネ・アイチアカの花言葉は「望郷」です。コルジリネ属の花言葉には「幸福な交際」「幸せな恋」「永遠の愛」「さわやかな愛」などがあります。
コルジリネ属はハワイでは「ティー・プラント」と呼ばれ、魔除け・幸福をもたらす植物とされています。玄関に飾ると幸運が訪れるという言い伝えもあり、風水的にも縁起の良い植物です。