ホタルブクロ

Spotted Bellflower

ホタルブクロ
名称
ホタルブクロ
学名
Campanula punctata
科名
キキョウ科
属名
ホタルブクロ属
原産地
東アジア
  • ホタルブクロ

ホタルブクロの特徴

ホタルブクロは、キキョウ科ホタルブクロ属の宿根草です。日本を含む東アジアに広く自生しています。初夏から夏にかけて可愛らしい釣鐘状の花を咲かせます。ホタルブクロは、日本の自然を感じさせる野趣あふれる草姿が魅力。花の色は白、紫、ピンクなどがあり、和風だけでなくイングリッシュガーデン風の庭づくりにも最適です。道端のコンクリートの隙間などからも花を咲かせるほど大変丈夫な植物で、一度根付けばほとんど手がかかりません。
少し落ち着いた印象のある花ですが、二重咲きのボリュームのある品種もあります。

ホタルブクロの育て方

ホタルブクロは半日陰〜日陰でも元気に育ちます。木陰や建物の北側などのシェードガーデンにも最適です。直射日光に弱いので、特に真夏などの強い日差しが当たる場所は避けましょう。地植えの場合は基本的に自然の雨で十分です。鉢植えは表面が乾いたらたっぷり水を与えるようにします。開花後は花がらを取り除くことで次の開花を促進することができます。地植えでは株が増えやすく、こぼれ種や地下茎で自然に広がることもあります。

豆知識

ホタルブクロの花言葉には、「誠実」「忠実」「感謝」「正義」などがあります。古くから日本の野山に咲く在来植物として親しまれ、万葉集にも詠まれた歴史ある草花です。名前の由来には諸説ありますが「袋のような花の中にホタルを入れて遊んだ」という風情ある昔話が有名です。花の形から「提灯花(チョウチンバナ)」「灯篭花(トウロウバナ)」という別名もあります。


OTHER PLANTS

一覧に戻る
Topへ戻る