ハイドランジア・アイスベア
Hydrangea macrophylla ‘Ice Bear‘

- 名称
- ハイドランジア・アイスベア
- 学名
- Hydrangea macrophylla ‘Ice Bear‘
- 科名
- アジサイ科
- 属名
- アジサイ属
- 原産地
- 日本
ハイドランジア・アイスベアの特徴
ハイドランジア・アイスベアはアジサイ科アジサイ属の落葉低木です。原産は日本。開花期は6月~7月で、咲き始めはグリーンがかっていますが、開花とともに白味を増し、満開時は純白の花を楽しめます。アジサイは土の酸度により花色が変化する特徴があり、育てていく中で花色が変わってしまうことがありますが、アイスベアは酸度の影響を受けないので、毎年真っ白な花を咲かせてくれます。梅雨時期のお庭を明るくしてくれます。
アイスベアは比較的新しい西洋アジサイの品種で、特に欧州で人気があります。
ハイドランジア・アイスベアの育て方
ハイドランジア・アイスベアは半日陰を好みます。西日などが当たる場所は葉焼け・花焼けの原因になるので避けましょう。乾燥に弱いため、保水性・通気性のある土を好み、特に鉢植えでは水切れに注意します。白花系なので土壌酸度の影響を受けにくく、白~ライムグリーンの花色を保つことができます。
剪定は花後すぐ(7月中まで)に行うのが基本。翌年の花芽を夏に作るため、剪定が遅れると開花しないことがあります。
豆知識
ハイドランジアの花言葉には「家族団らん」「仲良し」「辛抱強い愛情」と花言葉のほか、土壌によって花色が変わることから「移り気」「無常」のようなちょっとネガティブな花言葉もあります。ハイドランジア・アイスベアのような白い花の花言葉は「寛容」です。