マミラリア・カゲキヨ(景清)
Mammillaria Kagakiyo
- 名称
- マミラリア・カゲキヨ
- 学名
- Mammillaria sempervivi var. caput-medusae
- 科名
- サボテン科
- 属名
- マミラリア属
- 原産地
- メキシコ
マミラリア・カゲキヨ(景清)の特徴
マミラリア・カゲキヨ(景清)は、サボテン科マミラリア属の多肉植物です。メキシコが原産。トゲの色や形、花の色など種類が豊富なサボテンの仲間です。イボがあるように見えることから「イボサボテン」とも呼ばれます。白や黄褐色の細かい刺が密に放射状に生え、ふんわりとした球体を覆うのが特徴。
春から初夏にかけて、かわいらしいピンク色や淡紫色の小さな花を冠のように咲かせます。
マミラリア・カゲキヨ(景清)の育て方
マミラリア・カゲキヨ(景清)は、日当たりを好みます。屋外では西日の当たらない明るい場所、室内なら南~東向きの窓辺がおすすめです。
水やりは春~秋は土が乾いてからたっぷりと、冬は断水気味に管理します。過湿は根腐れの原因になります。特に夏場の蒸れには気を付けましょう。
耐寒性はありますが、冬は室内管理が安心です。土は水はけの良いサボテンや多肉用の土を使用しましょう。
豆知識
マミラリアの花言葉は「内気な乙女」「暖かい心」「永遠の愛」です。マミラリア・カゲキヨ(景清)という名前は、日本の平家物語に登場する武将「景清(かげきよ)」にちなんでつけられたといわれています。強く鋭いトゲのイメージが武士のように見えたということです。
