フィカス・ティネケ
Ficus elastica ‘Tineke’

- 名称
- フィカス・ティネケ
- 学名
- Ficus elastica ‘Tineke’
- 科名
- クワ科
- 属名
- フィカス属
- 原産地
- 東南アジア、インド
フィカス・ティネケの特徴
フィカス・ティネケはクワ科フィカス属の植物です。東南アジアやインドが原産。葉の新芽はうっすらピンクがかり、だんだんと緑色をベースにクリーム色の斑入りが入ります。季節ごとに微妙な色の変化が楽しめるのも魅力。葉の模様は個体によって異なり、成長とともに変化することもあります。フィカス・ティネケを含むフィカス属の花は実の中に咲き、この花の付き方は「隠頭花序」と呼ばれます。実の中に隠れているため花は見えません。
フィカス・ティネケの育て方
フィカス・ティネケは明るく風通しのよい場所を好みます。耐陰性がありますが、日当たりがよい環境ほど新芽のピンク色と斑入り葉がしっかりと出るため、なるべく明るい場所で育ててください。直射日光は葉焼けの原因となるため、レースカーテン越しの日差しが理想的です。
冬は寒さに弱いため、5℃以上をキープしましょう。水やりは春〜秋の成長期は表土が乾いたらたっぷりと与え、冬はやや控えめに。過湿には弱く、根腐れの原因になるため鉢底から排水があるかチェックしましょう。
豆知識
フィカス・ティネケの花言葉は「永久の幸せ」です。ゴムの木は生命力が強い植物ということからこの花言葉がついたといわれています。原産地であるインドでは神聖な木として、愛する人への贈り物に使われます。風水では「金運」を上げる効果があるとされています。フィカス・ティネケのような楕円形の丸みを帯びた葉は、お金を包み込む掌に例えられるため、金運を上げるといわれています。