ハオルチア・万象

Haworthia truncata

ハオルチア・万象
名称
ハオルチア・万象
学名
Haworthia truncata
科名
ツルボラン科
属名
ハオルチア属
原産地
南アフリカ
  • ハオルチア・万象
  • ハオルチア・万象

ハオルチア・万象の特徴

ハオルチア・万象は、ツルボラン科ハオルチア属の多肉植物です。南アフリカ原産。万象はハオルチアの中でも特に人気の高い「硬葉系」の代表種です。葉の先端が四角く切り落とされたように平らになっており、茎の部分をバッサリ真横から切断したような姿は、まるで石や鉱物のようなユニークな形状です。
葉の断面には透明窓(窓状の細胞組織)があり、光を取り込みやすい構造になっています。ひとつひとつ模様が異なり白い線や点が入るなど、まるで文字が刻まれたように見えることもあるため、コレクターにとっては人気があり、鑑賞性の高い品種です。春から初夏にかけて細長い花茎を伸ばし、小さな白い花を咲かせますが、花自体は控えめで、観賞の中心はやはり葉の独特な造形美です。

ハオルチア・万象の育て方

ハオルチア・万象は明るい半日陰を好みます。直射日光は葉焼けの原因になるので注意しましょう。多肉植物では珍しく一年中明るい室内で管理できるのも人気のポイントになっています。成長は非常にゆっくりで、数年かけて少しずつ株が大きくなります。
水やりは、成長期の春や秋には土が乾いてからたっぷり与えます。夏や冬は成長が止まるので控えめにし、断水気味で管理します。
耐寒性は比較的あり、5℃程度までは耐えますが、冬は室内で管理した方が安心です。

豆知識

ハオルチア・万象の「万象」という和名は、自然界のあらゆる形を映し出すような葉模様からついたといわれています。英語ではその形から「Horse’s teeth(馬の歯)」とも呼ばれます。光を取り込むための「窓構造」は、砂や石の隙間で育つ原生地の環境に適応した結果です。成長が遅いため大株や模様の美しい個体は希少価値が高く、高額で取引されることもあります。

ハオルチア・万象の動画


OTHER PLANTS

一覧に戻る
Topへ戻る