ハオルチア・十二の巻
Haworthiopsis fasciata

- 名称
- ハオルチア・十二の巻
- 学名
- Haworthiopsis fasciata
- 科名
- ツルボラン科
- 属名
- ハオルチオプシス属
- 原産地
- 南アフリカ
ハオルチア・十二の巻の特徴
ハオルチア・十二の巻はツルボラン科ハオルチオプシス属の多肉植物です。南アフリカ原産。透明な葉が特徴的なハオルチアの仲間ですが、十二の巻は硬葉系と言われ透明な部分はありません。白い横縞模様はよく見ると平面的な模様ではなく、凹凸なのがわかります。かなり複雑な形をしていて見れば見るほど愛着が湧いてきます。強い日差しが苦手なので、多肉植物では珍しく一年中室内の明るい所で管理できるのも人気のポイントになっています。
ハオルチア・十二の巻の育て方
ハオルチア・十二の巻は明るい半日陰を好みます。直射日光が強すぎると葉焼けをおこし、葉が赤茶けてしまうこともあるので気を付けます。
水やりは春と秋の生育期は土が乾いたらたっぷり与えます。夏と冬は成長が鈍るため控えめにし、断水気味でOKです。寒さには比較的強く、5℃程度まで耐えますが、霜や凍結は避けましょう。
豆知識
ハオルチア・十二の巻の花言葉は「小さな幸せ」「夢」などがあります。インテリア性が高く「ゼブラプランツ(Zebra Plant)」の名前でも親しまれています。同じ仲間の「硬葉系ハオルチア」の中では丈夫で、初心者でも育てやすい品種。風水では「邪気を払う」「空間を浄化する」ともいわれ、オフィスや玄関に置かれることも多いです。