ポインセチア・マチネグリッター

Poinsettia Matinee Glitter

ポインセチア・マチネグリッター
名称
ポインセチア・マチネグリッター
学名
Euphorbia pulcherrima
科名
トウダイグサ科
属名
トウダイグサ属
原産地
メキシコ、中央アメリカ
  • ポインセチア・マチネグリッター

ポインセチア・マチネグリッターの特徴

ポインセチア・マチネグリッターはトウダイグサ科トウダイグサ属の植物です。メキシコ~中央アメリカが原産。
ポインセチアと言えば鮮やかな赤い葉っぱをイメージされる方も多いと思いますが、「マチネグリッター」は鮮やかな赤い苞(ほう)に雪のような白い斑点が散りばめられた個性的な模様が特徴です。クリスマスを華やかに彩る人気の観葉植物で、贈り物として高い人気を誇ります。最近は色、柄ともにバリエーション豊かなポインセチアが出ています。樹形はコンパクトで整いやすく、鉢植えや室内装飾に向いています。

ポインセチア・マチネグリッターの育て方

ポインセチア・マチネグリッターは、日当たりの良い室内に置きます。直射日光は避け、レースのカーテン越し程度が良いです。水は土の表面が乾いたら水を与えましょう。過湿は根腐れの原因になるので注意。受け皿の水は溜めないようにします。適温は15〜25℃。寒さには弱いため、冬は最低10℃以上を保てる場所に置きましょう。冷暖房の風が直接当たらないように注意します。花後は剪定を行い、秋には「短日処理(夕方から朝まで暗所に置く)」を40日ほど続けると、翌年も美しい赤と白の葉のコントラストを楽しめます。

豆知識

ポインセチアの花言葉は「祝福する」「聖なる願い」などがあります。「マチネグリッター」は雪を思わせる模様から「ホワイトクリスマスの象徴」としても親しまれています。「マチネグリッター」は園芸品種(改良品種)なので、原産地というよりは育種・流通のためにアメリカやヨーロッパ、日本などで生産されています。

ポインセチア・マチネグリッターの動画


OTHER PLANTS

一覧に戻る
Topへ戻る