クレマチス・ピクシー
Clematis ‘Pixie’
- 名称
- クレマチス・ピクシー
- 学名
- Clematis ‘Pixie’
- 科名
- キンポウゲ科
- 属名
- センニンソウ属
- 原産地
- ニュージーランド、オーストラリア
クレマチス・ピクシーの特徴
クレマチス・ピクシーはキンポウゲ科センニンソウ属の多年草です。ニュージーランドやオーストラリアが原産。つる性の植物ですが成長速度が遅めなので、鉢植えでコンパクトに管理できます。開花期は4~5月ごろ、黄緑色のかわいらしい花を株いっぱいに咲かせる春咲きのクレマチスです。
黄緑色の落ち着いた色合いは他の植物とも合わせやすく、甘い香りがあるので春の鉢植えや玄関先に置くと楽しめます。
クレマチス・ピクシーの育て方
クレマチス・ピクシーは日向から半日陰で育てます。夏の直射日光や西日は避けましょう。夏咲きのクレマチスと違い常緑性で冬も葉が残りますが、夏の高温多湿が苦手なので、夏は雨水の直接当たらない風通しの良い半日陰で管理して下さい。水やりは土の表面が乾いたらたっぷり与えます。過湿は根腐れの原因になるので気を付けましょう。花後には軽く刈り込み、株の形を整えます。耐寒性はありますが、寒冷地では霜よけをすると安心です。
豆知識
クレマチス・ピクシーの花言葉はありませんが、クレマチス全般の花言葉としては「精神の美」「旅人の喜び」「策略」などがあります。
「ピクシー(Pixie)」は妖精の意味があり、名前通り小花が集まる姿は妖精の舞うような雰囲気です。園芸店では「常緑クレマチス」として人気が高く、アーチや壁面ではなく鉢物や寄せ植え用として流通しています。
