ユーフォルビア・グランディアラータ
Euphorbia grandialata

- 名称
- ユーフォルビア・グランディアラータ
- 学名
- Euphorbia grandialata
- 科名
- トウダイグサ科
- 属名
- ユーフォルビア属
- 原産地
- 南アフリカ
ユーフォルビア・グランディアラータの特徴
ユーフォルビア・グランディアラータは、トウダイグサ科ユーフォルビア属の植物です。独特な翼のようなに見える幹と、中心部に沿って浮かび上がる葉脈の様な凹凸、その周りを囲む淡緑色の複雑な模様が美しい多肉植物です。分岐しながら成長していきますが、分岐した枝は葉っぱのように薄く、まるで海中でなびくコンブやワカメのような不思議な姿を楽しめます。ユーフォルビア属の中でも特に個性的で、コレクターの間で高い人気を誇ります。生育は比較的ゆっくりで初心者でも育てやすく、インテリアプランツとしても注目されています。和名は「灯台草(トウダイグサ)」。
ユーフォルビア・グランディアラータの育て方
ユーフォルビア・グランディアラータは、日当たりの良い場所を好みます。室内なら南向きの窓際などがおすすめです。水やりは、春〜秋の成長期は控えめに、土が乾いてからたっぷりとあげます。冬は断水気味に育てます。通気性と排水性に優れた多肉植物用の土を使うのがおすすめです。寒さに弱いため、冬は室内に入れ、気温10℃以上をキープします。
豆知識
ユーフォルビア・グランディアラータの花言葉は「明るく照らして」「地味」「控えめ」です。これはユーフォルビア属全体の花言葉でもあります。
なかでも「明るく照らして」は、ユーフォルビアの別名である「燈台草」に由来します。
ユーフォルビア属に共通して、樹液(乳液)には毒性があるとされます。皮膚や目に触れないよう注意が必要です。