アロウカリア(ナンヨウスギ)
Araucaria
            - 名称
 - アロウカリア(ナンヨウスギ)
 - 学名
 - Araucaria
 - 科名
 - ナンヨウスギ科
 - 属名
 - ナンヨウスギ属
 - 原産地
 - オーストラリア・ノーフォーク島、南半球
 
アロウカリア(ナンヨウスギ)の特徴
アロウカリア(ナンヨウスギ)はナンヨウスギ科ナンヨウスギ属の常緑針葉樹です。オーストラリアのノーフォーク諸島が原産。
アロウカリア(ナンヨウスギ)は、コウヤマキ、ヒマラヤスギとともに世界三大公園樹と呼ばれ、とても大きくなる植物です。自生地では60~70mにもなります。ピラミッド形の整った樹形となり、大枝は水平に伸びて育ちます。鉢植えではコンパクトに育ち、室内装飾でクリスマスツリーとして使われることもあります。
アロウカリア(ナンヨウスギ)の育て方
アロウカリア(ナンヨウスギ)は、明るく風通しの良い場所で育てます。春から夏にかけては水をたっぷりあげましょう。涼しくなる秋からは少し乾燥気味にします。耐陰性はありますが、光が少ないと葉が細くなってしまいます。なるべく明るい場所においてあげましょう。
豆知識
アロウカリア(ナンヨウスギ)の花言葉には「雄大」「堅実」「あなたのために生きる」などがあります。
アロウカリアという学名はチリの先住民が使っていた「アラウコ(住む場所)」という単語に由来するといわれています。
