レモンマートル
lemon myrtle
            - 名称
 - レモンマートル
 - 学名
 - Backhousia citriodora
 - 科名
 - フトモモ科
 - 属名
 - バクホウシア属
 - 原産地
 - オーストラリアクイーンズランド州周辺
 
レモンマートルの特徴
レモンマートルはフトモモ科バクホウシア属の植物。オーストラリアクイーンズランド州の海岸沿いや、亜熱帯性地域原産の常緑低木です。自生地では3m~10mほどになるともいわれています。6月~7月頃、白からクリーム色のかわいらしい小さな花を咲かせます。名前にレモンとありますがレモンとはまったく違う植物です。その名は葉にレモンなどと同じ香り成分のシトラールが多く含まれていることから。シトラールの量はなんとレモンの20倍!レモンよりもレモンの香りがすると言われています。
レモンマートルの育て方
日当たりが良く風通しのよい場所で育てます。亜熱帯地域で育つ植物なので暑さには強いですが寒さには比較的弱いです。水やりは地植えの場合は雨水のみで大丈夫です。鉢植えの場合は、土の表面が乾いてきたらお水をあげます。根腐れしやすいのであげすぎに注意してください。
豆知識
高いシトラール含有量から消毒殺菌効果などがあり、古くはオーストラリアの先住民アボリジニが森の治療薬として利用していたそうです。 ハーブティーやポプリ、刻んだ葉をお風呂に入るなど香りを楽しめます。
