シクラメン・森の妖精

Cyclamen persicum ‘Mori no Yousei’

シクラメン・森の妖精
名称
シクラメン・森の妖精
学名
Cyclamen persicum ‘Mori no Yousei’
科名
サクラソウ科
属名
シクラメン属
原産地
地中海沿岸(ギリシャ、トルコ、中東一帯)
  • シクラメン・森の妖精

シクラメン・森の妖精の特徴

シクラメン・森の妖精(もりのようせい)はサクラソウ科シクラメン属の球根植物です。原産地は地中海沿岸(ギリシャ、トルコ、中東一帯)ですが、「森の妖精」は日本で品種改良されました。ボリュームのあるフリンジの花弁は、縁にかけてクリームからライトグリーンに絶妙にグラデーションしています。その美しい花から人気の品種のひとつです。小ぶりで可憐な花姿が特徴で、名前のとおり「森の中にひっそり咲く妖精のような雰囲気」を持っています。
通常のシクラメンよりもコンパクトで、寄せ植えや鉢植えに向いています。ガーデンシクラメンは通常のシクラメンより耐寒性があるので、霜に当てなければ屋外での越冬も可能で、寄せ植えなどにもオススメです。

シクラメン・森の妖精の育て方

シクラメン・森の妖精は、日当たりがよく風通しの良い場所を好みます。夏は休眠させ、涼しい半日陰で管理します。冬は室内の窓辺がおすすめです。
水やりは土の表面が乾いたら水を与えます。鉢底から与える「底面給水」が理想です。葉や球根の中心に水をかけると腐敗しやすいため注意しましょう。
気温は5~15℃が適温で、耐寒性はありますが霜に直接当たらないようにしましょう。開花期は液体肥料を2週間に1回ほど与えると花つきが良くなります。

豆知識

一般的なシクラメンの花言葉には「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」などがあります。シクラメン・森の妖精の花言葉はありません。シクラメン・森の妖精は葉もアンティーク感のある色味で落ち着いた印象です。通常の華やかなシクラメンではなく、ちょっと変わったシクラメンをプレゼントしたい人に最適。また、ナチュラルテイストのお庭にもぴったりです。

シクラメン・森の妖精の動画


OTHER PLANTS

一覧に戻る
Topへ戻る