ストロマンテ・トリオスター

Stromanthe Triostar

ストロマンテ・トリオスター
名称
ストロマンテ・トリオスター
学名
Stromanthe sanguinea‘Multicolor’
科名
クズウコン科
属名
ストロマンテ属
原産地
南米ブラジル
  • ストロマンテ・トリオスター
  • ストロマンテ・トリオスター
  • ストロマンテ・トリオスター
  • ストロマンテ・トリオスター
  • ストロマンテ・トリオスター
  • ストロマンテ・トリオスター

ストロマンテ・トリオスターの特徴

ストロマンテ・トリオスターはクズウコン科ストロマンテ属の植物で、南米のブラジルが原産です。鮮やかなピンクや白、緑の三色が美しい葉をもち、インテリアグリーンとして非常に人気があります。光沢のあるカラフルな葉から「トリカラー」や「三色ストロマンテ」とも呼ばれています。光の加減や時間帯によって葉の表情が変わるため、日々の観察も楽しみのひとつ。初心者でも育てやすい植物です。

ストロマンテ・トリオスターの育て方

ストロマンテ・トリオスターは明るい日陰を好む植物で、半日陰の窓辺が最適な置き場所です。直射日光に長時間当たると葉焼けの原因になるので、室内のレースカーテン越しの柔らかな光が当たる場所などに置いてあげましょう。
寒さに弱いため、10℃以下にならないよう冬は室内で管理します。その際はエアコンの風が直接当たらないよう注意してください。
水は土の表面が乾いたら、たっぷりと与えましょう。冬は成長が緩やかになるため、水やりの頻度を減らします。水のやりすぎによる根腐れには注意が必要です。高湿度を好むため、定期的な葉水(霧吹き)が効果的。加湿器を併用すると葉の美しさを保てます。

豆知識

ストロマンテ・トリオスターの花言葉は「強い気持ち」や「あたたかい心」です。緑や赤などの葉の鮮やかさからこのような花言葉がついたとされています。
風水では「気の流れを活性化させる植物」とされています。特に色彩豊かな葉がポジティブなエネルギーを呼び込むといわれ、リビングや玄関などに置かれることが多いです。


OTHER PLANTS

一覧に戻る
Topへ戻る