研修・イベント

植木に感謝する日。

モッコク 野沢園blog グリーンレンタル

9月26日(金)、弊社の恒例行事「植木供養祭」がありました。日々植物を扱う仕事をしているので植物に対して感謝をあらわす、弊社独自の行事です。

野沢龍雲寺のご住職にお越しいただき、経を読んでいただきます。植木供養祭には、園内にある石碑とモッコクが重要な役割をしています。

モッコク(木斛)とは

  • ツバキ科
  • 常緑広葉樹
  • 樹高は5~12m程。

少し地味ですが風格があり庭の主役として扱われ、“三大庭木の一つ”と言われています(三大庭木…モチノキ、モクセイ類、モッコク)。

このモッコクがなぜ植木供養祭に重要なのかというと…弊社先代がこよなく愛した木で、昭和26年に株式会社に改組した際に、この木を弊社の象徴として植木供養祭を行うこととしました。

5年後に名跡である「七右衛門」と命名、このモッコクを正真木とし、社業の永遠を願ったといわれています。モッコクの隣にある石碑には「もっこく七右衛門 由来記」が記されています。野沢園にいらした際にはぜひ見て行ってください。

植木供養祭について

植木供養祭は、昭和26年から現在まで60年以上続いています。命ある植物の力を借りて仕事をしている私たちは今日まで植木供養祭を行うことで初心に戻り、感謝の気持ちを持って仕事が出来るのだと思います。社員一人ひとりが石碑の前で手を合わせ、植物への感謝と社業の永遠を願う大切な行事です。

植木供養祭 野沢園blog グリーンレンタル
植木供養祭 野沢園blog グリーンレンタル

次回は同じ日に開催されました「グリーンオーナメントコンテスト(部署対抗ディスプレイコンテスト)」の様子を紹介いたします。

Topへ戻る